はじめに

「電子工作はじめたいけど、何にもわからない」「とりあえずラズパイピコ?とか部品?買ってみたけど、何していいかわからない」 「センサーとかつないでみたいけど、つなぎ方もプログラミングもわからない」「買ったけど放置」といった方や、「マイコンは経験あるけどラズパイピコは初めて」という方におすすめです。



ワークショップでは、基礎知識をお伝えするレクチャーがまずあり、そのあとのハンズオンではまずLチカを行います。そして入力系としてボタン、ドアセンサー、光センサー、人感センサー、温湿度センサーの使い方を学びます。そして出力系としてサーボモーター、リレー、有機ELディスプレイ、MP3プレイヤーモジュールの使い方を学びます。


最後にご希望の方は、サポートつきでお好きな入力・出力の組み合わせでシステムを作っていただくことができます。


オフラインでご参加の場合、Raspberry Pi Pico、各種電子工作部品、PCはお貸し出ししますので、お持ちいただくものは不要です。


対象となる方

・電子工作やRaspberry Pi Picoに興味のある方

・センサーのつなぎ方やプログラミングについて知りたい方

・Raspberry Pi Picoや電子工作部品はお持ちでも何をしたらいいかわからない方

・Raspberry Pi Picoは別に買いたくないけど何ができるかは体験しておきたい方


レクチャー

・Raspberry Pi Pico、センサー等電子工作部品、Pythonを解説し、マイコン、電子回路、プログラミング言語の理解を深めます。

・Raspberry Pi Pico/Pico Wでできる応用例の解説を行います。

・センサーの接続方法や注意点なども具体的に解説します。


ハンズオン

・準備としてPCにMicroPythonの開発環境をセットアップし、使用する準備を行います。

・ボタン、ドアセンサー、光センサー、人感センサー、温湿度センサー(I2Cインターフェース)を接続し、使い方を学びます。

・定番のLチカを行います。

・後半は、サーボモーター、リレー、有機ELディスプレイ(I2Cインターフェース)、mp3プレイヤーモジュール(UARTインターフェース)を接続し、使い方を学びます。

・最後に好きな組み合わせでシステムを作成します。


獲得できるスキル

・電子工作の基礎知識

・マイコンと電子工作部品の接続方法

・Raspberry Pi Picoで電子工作をする場合の

プログラミング方法


ワークショップに必要なパーツ

・Raspberry Pi Pico

・USBmicroケーブル

・LEDと抵抗

・ボタン(タクトスイッチ)

・ドアセンサー(リードスイッチ)

・CdSセル光センサーと抵抗

・人感センサーモジュール

・温湿度センサーモジュール(DHT20)

・OLEDディスプレイ(128x64モノクロ)

・サーボモーター(SG92R)

・リレーモジュール(リレーコイル5V)

・DFPlayerMiniと抵抗

・ミニスピーカー

・ブレッドボードとジャンパーコード


販売もできますので、ご入用な場合はお問い合わせください。

カリキュラム

  • 1

    はじめに

    • はじめに

    • IoTラボと講師について

    • サポートについて

  • 2

    マイコン

    • マイコンとは

    • GPIOピンとインターフェース

    • ADC

    • I2C、SPI、UART

    • 動作電圧とピン電流

  • 3

    電子工作の基礎

    • 電気の基礎

    • 抵抗とコンデンサとコイル

    • LED(発光ダイオード)

    • スイッチ(ボタン・ドアセンサー)

    • 内部プルアップ抵抗

    • CdSセル光センサー

    • 人感センサー

    • 温湿度センサーモジュール (DHT20)

    • サーボモーター

    • リレーとリレーモジュール

    • OLEDディスプレイ

    • MP3ファイル再生モジュール (DFPlayer Mini)

    • はんだ付けとブレッドボード

  • 4

    Raspberry Pi

    • Raspberry Pi 1/2/3/4 および Zero シリーズ

    • Raspberry Pi Pico シリーズ

    • Thonny

    • Python

    • MicroPython

  • 5

    ハンズオン準備

    • Thonnyのインストール

    • PCとRaspberry Pi Picoの接続

    • MicroPythonファームウェアのインストール

    • ピンアウト図のダウンロード

  • 6

    ハンズオン1 Lチカをやってみよう

    • 電子回路の作成

    • プログラムの作成(blink1.py)

    • 動作チェックと解説

  • 7

    ハンズオン2 外付けのLEDでLチカしてみよう

    • Raspberry Pi Picoボードのミニブレッドボードへの差し込み

    • ブレッドボードとRaspberry Pi Picoボードの接続

    • 電子回路の作成

    • プログラムの作成(blink2.py)

    • 動作チェックと解説

  • 8

    ハンズオン3 アナログ出力 (PWM) を使ってLチカしてみよう

    • プログラムの作成(blink3.py)

    • 動作チェックと解説

  • 9

    ハンズオン4 ボタン押しの検出をやってみよう

    • 電子回路の作成

    • プログラムの作成(button1.py)

    • 動作チェック

  • 10

    ハンズオン5 ボタン押しを1回ずつ確実に検出してみよう

    • プログラムの作成(button2.py)

    • 動作チェックと解説

  • 11

    ハンズオン6 ドアの開閉を検出してみよう

    • 電子回路の作成

    • プログラムの作成(door1.py)

    • 動作チェックと解説

  • 12

    ハンズオン7  CdSセルで明るさを検出しよう

    • 電子回路の作成

    • プログラムの作成(cds.py)

    • 動作チェックと解説

  • 13

    ハンズオン8 人感センサーで人を検出しよう

    • 電子回路の作成

    • プログラムの作成(ir.py)

    • 動作チェックと解説

  • 14

    ハンズオン9 温湿度センサーを使ってみよう

    • 電子回路の作成

    • プログラムの作成(dht.py)

    • 動作チェックとエラー対応(ライブラリーのインストール)

    • 解説

  • 15

    ハンズオン10 サーボモーターを使ってみよう

    • 電子回路の作成

    • プログラムの作成(servo.py)

    • 動作チェック と解説

  • 16

    ハンズオン11 リレーモジュールを使ってみよう

    • 電子回路の作成

    • プログラムの作成(relay.py)

    • 動作チェックと解説

  • 17

    ハンズオン12 OLEDディスプレイを使ってみよう

    • 電子回路の作成

    • プログラムの作成(oled.py)とライブラリーのインストール

    • 動作チェックと解説

  • 18

    ハンズオン13 MP3プレイヤーモジュールを使ってみよう

    • 電子回路の作成

    • プログラムの作成(mp3.py)

    • 動作チェックと解説

  • 19

    ハンズオン14 入力と出力を組み合わせて、オリジナルのシステムを作ってみよう

    • オリジナルのシステム

  • 20

    アンケート

    • アンケートにご協力おねがいいたします